はじめに-Webで生徒を集めたい方へ

生徒が集まる学習塾のWeb集客術にまず、たどり着いて、いただき、本当にありがとうございます。
このホームページにたどり着いた方は
- テレアポをしているけれども効果が出ていない
- チラシ広告に限界を感じている
- ホームページ業者に頼んだけれども、なかなか効果が出ない
といった、悩みを感じている人も多いと思います。
そのような方達の悩みを解決するために、このホームページを作成しました。
仮説と検証さえ繰り返す仕組みさえできれば、ホームページからの集客は可能です。
学習塾の集客は昔と徐々に変わってきています。特に、都市部に顕著に現れています。
昔はテレアポと折込チラシをばら撒けば、それなりに集客することができました。そして、現在も、大手はその手法を使っていることが多いです。
しかし、流れが大きく変わってきています。
テレアポをしても、「ホームページを見て確認します」という親が増えたり、チラシをばらまいても、その後ホームページを確認する人も増えてきました。
要するに、ホームページを何かしらで経由し、本当に信頼できる塾なのか調べてから、体験や入塾される方が増えてきました。
また、生徒一人一人のニーズも大きく変わってきています。中学生でも、中高一貫で、中学生の段階から、高校生の授業までやる生徒もいれば、単純に高校受験を目指す生徒で、また内容も大きく変わってきています。
当然、それに伴い、広告の文面やホームページの文面も変えて行く必要があります。
すごくチャンスのある業界だと思っています。
ホームページやWebの集客に関して、真剣にお金をかけて、日々改善しているサイトがまだまだ少ないのが現状です。
要するに、Webに力をかければ、それだけ成果が出やすいということです。
ホームページやWebの広告の利点として、効果を計測し、すぐに判断することができます。
Webに3万円分の広告を出し、100人が実際にサイトに訪れて、2人が入塾したとします。1人あたり、1万五千円で生徒を獲得できた計算になります。
この数値でよければ、Webの広告を月に9万円出せば、6人入塾するなとか、もし、3万円分の広告を出して、うまくいかないようであれば、広告の文面をすぐに修正することができます。
チラシであれば、一回刷れば、変更することができません。Webはどんどん変更することができます。
このように、塾の地域や場所やターゲットに応じて、改善を繰り返し、数値で判断していきます。
中学受験をする人向けなのか?大学受験を目標とする人向けなのか?不登校専門の塾などによっても、大きく違います。
また、地域によっても、Web上では、全くライバルがいない地域や逆に、多くのライバルがいるケースもあります。
だからこそ、塾によって、成功の原則は同じでも、同じ文面で成功するとは限りません。
では、どうすればいいのか。
数値がよくなければ、すぐ改善すればいいのです。それができれば、間違いなく、Webからのお問い合わせが増えていきます。
このサイトでは、Webでの集客するためのヒントが満載です。ぜひ困っている方は読んでください。