このブログは、ブリッジドット株式会社代表の佐藤雄大が書いています。
【簡単な経歴は下記の通りです】
2013年7月10日創業。ブリッジドット株式会社 代表取締役
1985年2月22日生まれ。東京都町田市出身。
東京学芸大学、東京工業大学大学院卒業(修士:工学)
現在、学習塾や本の著者を中心にWebコンサルティングを行っています。ブログを10年以上続けています。
学習塾の集客をサポートするきっかけはたまたまでした。
年齢は20程離れていますが、親しい知り合いの経営者の方がいました。
ホームページを作成する業者、Webでの集客を目指すコンサルタントなどにお願いしていた。高いお金を出していたけれども、どうも成果がでない。
新しく塾をやるから、ホームページの作成から、Webの集客までやってほしいと依頼されました。
よくよくヒアリングしたり、実際にWebの集客を名乗っている、コンサルタントが来るというので、同席していたのですが、しっくりとこない。
一番許せなかったのは、SEO対策をしています。このキーワードで上位表示されているので、これだけの金額をいただきますという話。
精査して調べると、たしかにそのキーワードでは1位でした。
ただし、クリック数まで調べると、月に10も満たない。そんなのばかりでしたが、請求額が月10万円を超える。そして、売上に寄与全くしていないという現状でした。
なぜ、そんなに酷いことをするのだろうと憤りを感じました。
他にも、同時期に、依頼があり、いろいろなコンサルのスタイルを試してみました。たくさん失敗したなかで、成果が確実に伸びていく方法を確立しました。
すごく単純に書くと、
- 基本的には、社長ないし、現場の人間が私と一緒に、コンテンツを作っていく
- その作ったコンテンツが効果があるかないかを日々検証していく。
これの繰り返しです。また、コンテンツを作る過程や検証を私と一緒にすることで、半年もあれば、自分自身で、ある程度、仮説と検証ができるようになります。
そうすると、何年も役立つスキルを同時に身につけることができるので、とても喜ばれます。
このように、喜ばれたことで、このサービスを今後も伸ばしていきたいと思いました。
【主な仕事】
Webシステム開発
メインは教育を軸とした特化したWebシステムの開発です。主な取引先は、大学などの研究機関や教育や社内研修を得意としている法人となります。
Webコンサルティング、セミナー
10年以上、ブログを書いている経験を活かし、自営、起業、士業家の方向けに、集客するためのコンサルティングを行っています。
【プロフィール(大学〜社会人まで)】
大学では、教育を専攻し、教員免許を取得。大学院時代、SNSに教育利用に関する研究に従事。国内の学会で4回発表。国際会議で2度発表。
勉学の傍ら、ソーシャルメディアのビジネス利用にも興味を持ち、アメブロで読者1000人超、twitterでフォロワー数が7万人超を集めた。その結果、twitter関連の書籍で紹介される。
また、大学院時代、トレジャーネット株式会社のインターン、エンジニアとして、従事。平均日本人英語という英語サイトのシステムを担当し、yahooニュースやITmediaなどの多数メディアに取り上げられる。その後、このサイトは書籍化される。
大学院を卒業後、2010年、楽天株式会社に入社。
新サービス系を担当(ポイントメール、楽天不動産など)。社内で、特許の社内コンテストで特別賞受賞。楽天不動産では、SEO対策における開発を担当し、課内で、表彰される。2013年6月に退社。2013年7月10日にブリッジドット株式会社を創業。現在は、Web開発と、集客支援のコンサルティング業務、情報教育系:プログラミング・統計の教育をしている。
【転機・決意ストーリー】
ソーシャルメディアに関して、ビジネスと学術の両面で研究していたことにより、書籍に取り上げていただいた。その本の著者である石田淳さんに出会う。その出会いの場にて、マラソンに誘っていただいた。それにより、フルマラソンを完走。その後も、100kmウルトラマラソン3回やサハラマラソン(6日間230km)を完走するきっかけを作っていただいた。マラソン仲間の人たちは経営者の方も多く、尊敬できる人も多い。
素晴らしい諸先輩達のようになりたいと思い、起業に至った。
自分自身の強みは、複合領域に強いことである。システムを作れるだけでなく、ソーシャルメディアを研究した経験による、集客支援もできる。また、教育を学んでいたこともあり、Webシステムや集客方法を人に伝え、その人自身をエンパワーメントさせる使命を持つ。
【メディア掲載・実績など】
【国際会議(査読・審査付)】
SatoYuta,Kanji Akahori and Minoru Nakayama. (2010) DESIGN AND DEVELOPMENT OF SNS FOR CONSTRUCTING WEAK TIES. Proceedings of IADIS International e-Society 2010.
SatoYuta,Kanji Akahori. (2009) Design and development of SNS system and user profile module for connecting learning research and teaching and classroom practice. Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2009 (pp. 2121-2126).
【セミナー実績】
2010年:2/18【twitter×立体名刺を用いてウェブブランディング時代を生き抜く方セミナー】
2010年:3/24【学術的側面から見たtwitter と理系人的活用法の勉強会・セミナー開催】
2014年2月:荒川区事業者向けITセミナー第3回目:スマートフォン、タブレット大活用セミナー開催
2014年7月:ネットショップ初心者のための広告費をかけずにできるWeb集客術 〜SNS,SEOを活用したWeb集客〜
【発表実績】
2013年9月 PHPカンファレンスにて、サハラマラソンとWebエンジニア
2013年9月 明日香出版社ルールオーディション決勝進出
2013年10月 FuelPHP&CodeIgniter ユーザーの集いvol.1:ブリッジの事例
2013年12月FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集いvol.2:【新卒課題】フレームワークを用いた開発とそのサンプル例
2014年6月FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集いvol.5:FuelPHP on Heroku
【取り上げられた書籍】
続けたいことが続くツイッター100倍活用術 石田淳、宮本真行著
【作ったサイトが書籍化されたもの】
平均日本人英語